「好き」を通して
人格を形成する
基本方針
たくさんの体験から「好き」を見つけ、とことん打ち込む。
一流のモノとコトに囲まれて、子どもの根にその本質が宿っていく。
成長の速さで比べないで、夢のように特別な時間をひたむきに楽しむこと。
自発的な育ちを大切に、一人一人のバイオリズムに合わせた人格形成を支援します。
カリキュラム
-
PROGRAM自然学習
-
PROGRAMダンス
-
PROGRAM英語教育
-
PROGRAMモンテッソーリ教育
-
PROGRAMアート
-
PROGRAM水泳
1歳半からがスタート
将棋の藤井聡太氏やGoogle、Amazonの創設者達も子供の頃にモンテッソーリ教育で育ってきたという共通点があります。クリエィティブな発想を育てる教育として、オランダやデンマークなどの教育先進国では広く取り入れられています。
モンテッソーリ教育では、専用の教具などを使用し、手をつかってさまざまな「おしごと」を体験します。「おしごと」は決して強要されたり、順位をつけるものではありません。それぞれが自発的に行うことが大切で、自分が選んだ活動を繰り返し取り組むことで、創造的に能力を獲得していきます。
特別プログラム
アーティストや音楽家などプロの
表現者を招いた体験型のカリキュラム。
アートや音楽を通して
新鮮な感性に出会う驚き、
枠にとらわれない価値観や感性を
子どもだけでなく、先生も一緒に吸収し
日々の保育にも取り入れていきます。
AOKI takamasa
コンピュータを用いた創作活動を中心とし、独自の音楽表現で海外・日本国内ともに高い評価を受けているアーティスト。現在は京都精華大学非常勤講師として教鞭を取るなど、教育者としての一面も持っている。
特別プログラム
ワイルド・プレイは
雨の日も風の日も自然の中で
1日を過ごすプログラム。
普段の生活とは違う環境下で、
こどもたちに1日の準備から
過ごし方を全てを任せることで
観察力や集中力、協調性、
チャレンジ精神を育みます。
限られた資源・絶え間無く変化する
自然の中での活動は、
生き物や植物の命の尊さや、
友達と分かち合うこと、
自分の力で成し遂げることなど、
子どもたちの心を
大きく逞しくするような
学びと発見にあふれています。
(活動場所はグリーンベルトを予定しています)
ナビゲーター
ヘイガン ジュン
1983年ニュージーランド生まれ、幼少時代に日本へ移住。15歳よりファッションモデルとしてワールドワイドに活躍。その後、様々なブランドのデザイン、ディレクション等に携わる。近年はボタニカルアーティストとして作品を残すなど、活動範囲を広げ多方面に展開、表現し続ける。
特別プログラム
無農薬の畑で野菜や果物を
じぶんたちで育てていくプログラム。
土壌を作り、種をまき、手入れをして、
収穫し、
農耕の営み全体を体験することで、
そこに情操や文化が生まれます。
監修
島袋 隆史
八方美米、八方美菜主催。姫路の地で無農薬無肥料の自然栽培にて年間70種以上の米や野菜を育てる。2018年にはFarm to Tabaleをなす八葉食堂を姫路にオープン。田畑のフィールドやオーガニック野菜をツールに、アートや音楽を絡めたイベントを多数主催している。